香りで毎日をリフレッシュ♪女性を美しくする人気のアロマ特集 - ファッションコレクト

ファッション情報ならファッションコレクト

2016年06月10日更新

香りで毎日をリフレッシュ♪女性を美しくする人気のアロマ特集

sayaka-l さん - シンプルで上品な女性を目指して勉強中

女性の一つの趣味になっているアロマ。
リラックスしたいとき、気分を良くしたいときに使っている人も多いかもしれませんね。
今回は毎日をがんばっている女性たちのために、ストレスの緩和・アンチエイジング・ホルモンバランスを整えるのに効果的な、人気の香りをご紹介します♪

アロマの効果って??

 

出典:jp.pinterest.com

アロマには、リラックス効果のほかにもホルモンを分泌させるのを促したり、食欲の増減、鎮静効果などたくさんの効果があるといわれています。
気分を高揚させる「興奮系」と、気分を落ち着かせる「鎮静系」があるんですね。
でも本当に香りをかぐだけで、そんな効き目があるのでしょうか?

出典:jp.pinterest.com

ディフューザーなどにアロマを垂らすと、部屋中に香りが充満していきます。
そのの分子は電気信号として鼻の奥にある嗅神経に到達します。
そして、人間の本能をつかさどる大脳辺緑系に伝わるようです。
この、大脳辺緑系というのが、人間の記憶や感情に関係しているのです。

匂いを嗅いだだけで、思い出がよみがえったり、幸せな記憶に浸ることができるのはそのためですね。
さらに、自律神経やホルモン、免疫の調節もつかさどっているので、香りによってさまざまな効果がうまれるようです。
それで、アロマで脳はリラックスされ、ストレスを取り除くことによて、自律神経などの自己免疫機能が向上し、病気にもなりにくくなるといわれています。
それでは効果別におすすめの香りをご紹介していきます♪

ストレスを感じているときに

 

出典:jp.pinterest.com

毎日の生活の中で、ストレスを全く感じない人はいませんよね。
仕事や人間関係など、女性たちは毎日頑張っています。
ストレスは放っておくと体調にも悪影響を及ぼし、不調をまねくことがありますので、解消法の一つとして鎮静作用のあるアロマオイルの香りで心をいやすのもいいですね。
不安・心配・プレッシャーを感じているときにもオススメです。

例えば・・・

・ラベンダー
さわやかでフローラルな香りのラベンダーは深いリラックス効果でよく知られています。
安眠を促すともいわれていて、頭痛、胃痛、月経痛などの痛みを和らげるともいわれています。
免疫強化にも効果的です。


・オレンジスイート
果実そのままのスウィートな香りが気分を明るくしてくれます。
ぐっすり眠りたいときにもお勧めの香りとされています。
下痢や便秘、食欲がない時にも良いようです。


・イランイラン
甘くて濃厚な色っぽい香りがします。
不安、緊張、ストレスから解放されたいときに使いたいアロマです。
女性の生理痛などにも効果的と言われています。


・カモミール・ローマン
青リンゴのような甘い子ありで、ココロをリラックスさせてくれます。
精神的なダメージがあるときに使います。
頭痛、腹痛、歯痛などの様々な痛みの緩和に効果があるようです。
さらに、じんましんやアトピーなどのアレルギー性とトラブルを持った人にもおすすめされています。


・プチグレン
柑橘系のさわやかでフローラルな甘い香りに、木の香りがプラスされたようなアロマです。
プレッシャーや不安を感じているときに使います。
ストレスによる消化器系の不調や、アレルギー性の咳やぜん息にもいいといわれています。

肌の若返り・アンチエイジング

 

出典:jp.pinterest.com

美肌のためにおすすめのものもあります。
それらの精油を使ってローションやトリートメントオイルをつくってスキンケアやフェイシャルトリートメントを行うこともできます♪
精油を選ぶときには、抗酸化作用のあるものや収れん作用のあるものがよいでしょう

例えば・・・

・キャロットシード
肌のしわやシミなどを予防するアンチエイジング効果のある精油として人気です。
ナッツのような甘さを感じる深みのある香りです。
ちょっと独特の香りがするので、苦手な方は柑橘系の精油とブレンドするのがオススメです。
主成分であるキャロトールには、肌細胞を再生し、皮膚の再生をする効果があるとされています。


・ネロリ
甘さと苦味の両方を持つ、ビターオレンジの花の香りは、ストレスで疲れた心を癒してくれます。
皮膚の新陳代謝を促しす作用と、穏やかな収れん作用があります。
それで、しわやシミ、たるみなどの改善にも良いようです。
さらに、色素沈着の改善、妊娠線の予防にも使われます。


・マンダリン
日本ではポンカンとして親しまれているマンダリン。
フルーティーでさわやかな甘さを漂わせます。
柑橘系の中でも比較的穏やかな精油です。
皮膚を軟化させる作用があり、肌を滑らかに整える働きがあります。
妊娠線、セルライトの予防改善にも有効です。

ホルモンバランスを整える

 

出典:jp.pinterest.com

女性にとって非常に重要なのがホルモンのバランスです。
整理前後などそれが崩れそうになる時にも、アルマによって安定させることができるんですよ!

こんなものがおススメ!

・クラリセージ
ナッツのような甘さを感じる深みのある香りです。
ジンテルペンアルコール類のスクラレオールという成分が含まれていて、女性ホルモンと似た働きをします。
更年期障害や月経不順などの女性特有の悩みに効果的です。
鎮静作用のある香りなので、ストレスを和らげ、ホルモンバランスの調整に役立つようです。


・ローズ・アブソリュート
華やかなバラは、香りの女王とも呼ばれ、クレオパトラが愛した花としても有名ですね。
ココロを満たす鎮静作用と、幸福感をもたらす香りです。
女性ホルモンンのバランスを調整し、情緒不安定などの女性特有の症状を和らげてくれるアロマです。
こちらは作用が強いので、少量ずつ使うのがオススメされています。


・ゼラニウム
ハーブ系の香りの中に、ローズに似たフローラルな香りがあります。
情緒不安定、更年期障害に効果的です。
さらに、むくみや肥満の解消、生理痛、PMSにも良いとされています。

出典:jp.pinterest.com

人気のオススメの香りをご紹介してきましたが、試してみたいものはありましたか?
女性は香りに敏感です。
みなさんも自分が心地よいと感じるぴったりのものを見つけて、毎日のリラックスと元気をサポートしてくれる一つに出会えるといいですね♪

関連まとめ記事

  • 自分へのお肌ご褒美に♡【泥パック】がちょっと気になる

    「師走は忙しかったから自分へのケアをかなり怠ってしまった…だから今かなり肌状態が芳しくない」なんて方結構多いのではないでしょうか? ですが、もうあと僅かで新年を迎えますからね。自分へのご褒美と良い状態で新年を迎える為にもご褒美ケアが必要な時期ではないでしょうか?

    ファッション > 特集記事  | 2016年12月29日 09時53分

  • 絶対乾燥知らず宣言! 使える【冬の乾燥ケアテク】教えます♡

    本格的に冬になって…インフルエンザウイルスなど風邪や感染症も怖い季節になりましたが、同時に気になってしまう事と言えば、乾燥。 肌に潤いが無くなるだけで、化粧ノリも悪くなってしまうものですし、困ってしまうものには違いありません。そこで、”乾燥に本当に使えるテクニック”を身につけていきたいものですね...

    ファッション > 特集記事  | 2016年12月15日 23時56分

  • 美容食材【蜂蜜】が凄いと話題沸騰。秋の美容に取り入れたい!

    蜂蜜が健康に美容に良いと言う事は誰もが存じている事に違いないでしょう。 ですが、どういった理由で良いのか? この点までは認知されていないものです。 そんな美容食材蜂蜜ですが…今何かと注目を浴びている事をご存知でしょうか? そんな蜂蜜についての情報をぎゅっと凝縮し掘り下げてみました♪

    ファッション > 特集記事  | 2016年09月26日 13時20分

  • どうして最近【化粧ノリ】が悪い? 原因を知って徹底対策開始!

    夏の疲れが今更出ているのか兎に角今現在「肌の調子が芳しくない」「化粧ノリが滅茶苦茶悪い!」と嘆いてる女性って結構多いものです。 けれど、この化粧ノリの悪さが未だ最近起きたばかり…というのであれば回復までは早いものです。しかしこれが遅れれば遅れるだけ取り返しのつかない事に…?! 化粧ノリを取り返...

    ファッション > 特集記事  | 2016年09月20日 00時22分

関連するタグ

まとめを検索

 

美容の人気まとめ

おすすめのまとめ

新着まとめ

ファッションコレクト(Fashion Collect)…お洒落好きのためのファッション総合情報サイト!世界中のブランド情報、日本全国の店舗・ショップ検索、セール・ファミリーセール情報、ファッションニュース等を掲載!ファッションに関する様々な情報はファッションコレクトでチェックしよう!

fashion-collect.jp © 2014-2021. All Rights Reserved.